秋田県 » 大館・能代

大館・能代

大館、能代の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

大館 能代 観光ガイド

大館・能代の観光・旅行 Info

大館市の見どころ

秋田犬の里

秋田犬の里は、大館市のシンボルである秋田犬の魅力を体感できる施設です。実際に秋田犬と触れ合えるドッグランや、展示室では秋田犬の歴史や文化を知ることができます。

大館樹海ドーム

大館樹海ドームは、木材を活かした巨大ドーム。スポーツやイベントが開催されるだけでなく、館内の展望スペースから大館市街を見渡せます。

長走風穴

長走風穴は、夏でも冷気が吹き出す天然のクーラー。散策路を歩けば、涼しい空気と自然の美しさに癒されます。

能代市の見どころ

能代公園

能代公園は、市街地の高台に位置する桜の名所。春には満開の桜と日本海を一望できる景色が楽しめます。

風の松原

風の松原は、日本最大級の防砂林で、約700万本の松が生い茂る散策路。潮風を感じながらのんびり散策できます。

能代エナジアムパーク

能代エナジアムパークは、能代火力発電所に隣接する科学館。エネルギーや環境について学びながら、家族連れにも楽しい体験ができます。

周辺エリアのおすすめスポット

十二湖(深浦町)

能代市から車で1時間ほどの十二湖は、青池をはじめとする神秘的な湖群。ハイキングや自然散策に最適です。

十和田湖(鹿角市)

大館市から車で1時間半ほどの十和田湖は、四季折々の絶景を誇る大自然の湖。遊覧船や展望台からの景色が見ものです。

大館・能代のグルメガイド

大館市の名産品・グルメ

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋は、つぶしたご飯を串に巻き付けて焼いた「きりたんぽ」を鶏肉やキノコ、ゴボウなどの具材とともに比内地鶏スープで煮込んだ秋田名物。大館は発祥の地として知られています。

比内地鶏料理

比内地鶏は、国内屈指の地鶏ブランドで、肉の旨味と弾力が特徴です。親子丼や焼き鳥、比内地鶏ラーメンなど、さまざまなメニューで味わえます。

いぶりがっこ

いぶりがっこは、大根を囲炉裏で燻製乾燥させ、糠漬けにした保存食。香ばしい風味が特徴で、お酒のおつまみにぴったりです。

能代市の名産品・グルメ

能代焼きそば

能代焼きそばは、太くてモチモチの麺を甘辛いソースで炒めるのが特徴。能代市内の多くのお店で提供されています。

白神ねぎ

白神ねぎは、能代市周辺で栽培される甘みのあるブランドねぎ。鍋料理や焼き料理にぴったりです。

人気のレストラン・食事処

大館市のおすすめ店

花善

花善は、駅弁「鶏めし」で有名な老舗駅弁屋。店内でも鶏めし弁当や比内地鶏料理を楽しめます。

秋田比内や

秋田比内やは、比内地鶏の親子丼や串焼き、きりたんぽ鍋など、大館名物を堪能できる人気店です。

能代市のおすすめ店

三國屋

三國屋は、能代焼きそばが名物の老舗食堂。地元客に愛される味わい深いソース焼きそばが楽しめます。

おおのや

おおのやは、白神ねぎや地元野菜を使った創作料理が自慢。おしゃれな雰囲気の中で、能代の味を堪能できます。

おすすめのお土産

大館市のお土産

きりたんぽセット

きりたんぽ鍋セットは、家庭でも手軽に本場の味を楽しめる人気のお土産。スープや具材がセットになっています。

いぶりがっこ

いぶりがっこは、真空パックでお土産に最適。お酒のお供にも喜ばれる定番土産です。

能代市のお土産

白神ねぎ加工品

白神ねぎを使ったスープやドレッシングなどの加工品は、お土産にも最適です。

能代焼きそばセット

能代焼きそばセットは、自宅で能代の味を再現できるセット商品。お土産としても人気です。

大館・能代の季節の祭り・イベント

大館市の主な祭り・イベント

大館アメッコ市

大館アメッコ市は毎年2月に開催される伝統的な祭りです。市内の中心部に露店が立ち並び、色とりどりの飴が販売されます。伝統的な風習として、「この日にアメを食べると風邪をひかない」と言われています。

大館大文字まつり

大館大文字まつりは8月に行われる夏の風物詩。鳳凰山の中腹に「大」の文字が炎で描かれ、夜空を焦がす幻想的な光景が広がります。打ち上げ花火やパレードも行われ、賑わいを見せます。

大館きりたんぽまつり

大館きりたんぽまつりは10月に開催される食のイベントで、秋田名物のきりたんぽ鍋をはじめ、比内地鶏料理や地元グルメが集結します。観光客にも人気のイベントです。

能代市の主な祭り・イベント

能代七夕「天空の不夜城」

能代七夕「天空の不夜城」は、毎年8月上旬に開催される能代市最大の夏祭りです。高さ20mを超える絢爛豪華な灯籠が街を練り歩き、迫力ある光と音の共演が楽しめます。

能代港まつり

能代港まつりは7月に開催される夏のイベントで、港町能代の風物詩。漁船パレードや花火大会、港の味覚を味わえる露店が立ち並び、地元の人々と観光客で賑わいます。

日吉神社例大祭

日吉神社例大祭は、能代市で行われる伝統的な祭りです。5月に開催され、華やかな神輿行列や奉納芸能が見どころ。地域の人々に愛される歴史ある祭りです。

特徴的な事柄

雪国ならではの季節感あふれる催し

大館・能代エリアは、冬の積雪が多い地域ならではの雪まつりや、雪を活かしたイベントも豊富です。例えば、大館市周辺では雪灯籠のイベントなどが開催され、幻想的な雪景色を堪能できます。

地元文化と食が融合

どの祭りでも、比内地鶏やきりたんぽなど地元の食文化を楽しめる露店や屋台が充実しています。観光客はもちろん、地元の人々にとっても「食と文化の融合」を感じられる時間です。

大館・能代の気温・天候

春(3月〜5月)

春の大館・能代は、まだ冬の名残を感じる3月上旬から、徐々に暖かさを取り戻していきます。4月には桜の開花が始まり、春らしい風景が広がります。気温は3月で平均3℃〜6℃、4月で10℃前後、5月には15℃前後になりますが、朝晩は冷え込む日も多いです。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

この地域にも梅雨は訪れますが、太平洋側に比べると降水量は少なめです。平均気温は15℃〜20℃ほどで、湿度が高くジメジメした日もありますが、比較的過ごしやすいことが多いです。

夏(7月〜8月)

夏は日中の最高気温が25℃〜30℃程度まで上がり、蒸し暑い日が続きます。しかし、夜は気温が下がりやすく、過ごしやすいのが特徴です。山間部では涼しさを感じられるスポットもあります。

秋(9月〜11月)

9月はまだ夏の暑さが残ることがありますが、10月になると一気に涼しさが増し、紅葉のシーズンを迎えます。 気温は10月で10℃〜15℃前後、11月には5℃〜10℃と冷え込みが強まります。

冬(12月〜2月)

大館・能代エリアの冬は積雪が多いのが特徴です。気温は0℃前後〜氷点下の日が続き、雪国らしい厳しい寒さになります。雪景色が美しい一方で、道路状況や交通機関の乱れに注意が必要です。

雨・台風などの特徴

この地域は日本海側気候の影響を受け、冬には日本海からの季節風が雪をもたらします。また、梅雨時期や秋に台風が接近することがありますが、東北地方の中では比較的被害が少ない傾向です。

大館・能代へのアクセス

電車でのアクセス

JR奥羽本線を利用すると、秋田駅から大館駅まで約1時間半能代駅まで約1時間40分です。秋田新幹線を利用する場合は、秋田駅での乗り換えとなります。

特急列車

特急「つがる」号が、青森〜秋田間を結んでおり、大館や能代へのアクセスに便利です。特急利用の場合、秋田駅から大館駅まで約1時間で到着します。

車でのアクセス

秋田自動車道を利用すると、秋田市から大館・能代エリアまでのアクセスが良好です。秋田中央ICから大館北ICまで約1時間半、能代南ICまで約1時間20分です。

周辺都市からのアクセス

青森市から大館まで約2時間、盛岡市から約2時間半ほどで到着します。弘前市から大館へは約1時間でアクセスできます。

バスでのアクセス

秋田市や盛岡市、青森市などから大館・能代への高速バスや路線バスも運行されています。乗り換えなしで便利な直通便がある場合もあります。

飛行機でのアクセス

大館能代空港があり、東京(羽田空港)からの直行便が運航されています。羽田空港から大館能代空港まで約1時間15分のフライトです。

空港からのアクセス

大館能代空港から大館駅までリムジンバスが運行されています。空港から大館市内まで約40分ほどです。

大館・能代の移動手段

路線バス

大館市内能代市内には、秋北バス秋田中央交通などが運行する路線バスが充実しています。主要観光地や駅周辺を結んでいるため、アクセスに便利です。

観光地へのアクセス

特に大館駅周辺からは市内観光スポットや温泉地などへ向かう路線バスが運行されており、温泉地や自然公園へのアクセスに便利です。

タクシー・レンタカー

タクシーは、大館駅・能代駅・主要観光地などで簡単に利用できます。観光スポットを効率的に巡りたい場合にはレンタカーの利用もおすすめです。大館市や能代市内にはレンタカー店舗が複数あります。

周遊・ドライブ

ドライブコースとしては、田代岳周辺や能代港周辺の美しい自然景観を楽しむことができます。公共交通機関の少ない場所では、レンタカー利用が便利です。

観光タクシー

観光タクシープランを利用すれば、地元のドライバーさんの案内で効率よく観光地をめぐることが可能です。短時間で複数のスポットを訪れたい方にぴったりです。

レンタサイクル

大館市・能代市では、観光協会や駅周辺でレンタサイクルサービスを行っていることがあります。市街地散策や自然公園めぐりにぴったりです。

自然と触れ合う

特に春や秋はサイクリングに最適な気候です。美しい自然を楽しみながら、のんびりとした旅を楽しんでください。

大館・能代の観光コース

日帰りモデルコース

大館市内散策とグルメコース

午前: 大館能代空港または大館駅に到着後、まずは大館駅周辺を散策。駅前の大館樹海ドーム周辺は、地元グルメやお土産店が充実しています。
お昼: 鶏めし本舗花善など、地元名物鶏めしを堪能!
午後: 大館郷土博物館秋田犬会館を見学し、秋田犬や郷土の歴史文化に触れます。

大館温泉でリラックス

夕方: 大滝温泉縄文の湯で、旅の疲れを癒しましょう。
夜: 夜は地元居酒屋で、比内地鶏やきりたんぽ鍋を楽しむのもおすすめです。

能代市・海辺の自然散策コース

能代港周辺と風の松原散歩

午前: 能代駅から風の松原まで徒歩で散策。日本有数の海岸防風林をのんびり散策し、松林の香りを楽しみます。
お昼: 能代港周辺の海鮮丼や魚介料理を味わいましょう。

伝統工芸と美術館めぐり

午後: 能代市旧料亭金勇の見学や、能代エナジアムパークを訪問。地元の工芸品や美しい建築に触れるのも魅力です。

自然を満喫!ドライブコース

十和田湖・田代岳方面へ

午前: 大館から田代岳方面へドライブ。自然豊かなブナ林や滝など、四季折々の景色を楽しめます。
お昼: 田代岳周辺のレストランや道の駅で休憩。
午後: そのまま十和田湖まで足を伸ばすのもおすすめです。

秋田県