秋田県 » 秋田市

千秋公園

(せんしゅう こうえん)

歴史と自然が融合する都市公園

千秋公園は、かつて佐竹藩の居城であった久保田城の本丸と二の丸の跡地に整備された都市公園です。総面積16.29ヘクタールにわたり、豊かな緑が広がるこの公園は、久保田城の御隅櫓や本丸表門などを復元し、藩政時代の雰囲気を今に伝えています。

久保田城は1602年に初代秋田藩主の佐竹義宣によって築かれ、12代267年間にわたって秋田藩の中心地として機能しました。

主要施設

公園内には以下の施設があります:

神社

公園内には与次郎稲荷神社、八幡秋田神社、彌高神社などの神社もあります。

観光名所

千秋公園はソメイヨシノを中心に約650本の桜が植えられており、さくら名所100選にも選ばれる桜の名所です。また、ツツジやサツキ、ボタンなどの花々も美しく咲き誇ります。胡月池の大賀ハスも見どころの一つです。

認定

千秋公園は以下に選定されています:

設計と命名

公園の設計は近代公園設計の先駆者である長岡安平によって行われ、命名は秋田市出身の漢学者狩野良知によります。当初は「千秋園」と呼ばれており、公園名は秋田の「秋」に長久の意味を込めて、長い繁栄を祈ったものです。

Information

名称
千秋公園
(せんしゅう こうえん)
リンク
公式サイト
住所
秋田県秋田市千秋公園1-1
電話番号
018-866-2154
料金

無料

アクセス

JR「秋田」駅より徒歩7分

秋田市

秋田県