秋田県 » 秋田市
秋田の麺といえば、「稲庭うどん」が有名であるが、米農家が開発した「こまち麺」をご存じだろうか。それは、銘柄米のあきたこまちで作った文字通りお米の麺。米で作る麺といえば中国の春雨や、ベトナムのフォーがイメージされるが、そのいずれにも似ていない。こまち麺は、うどん顔負けの強いコシ、半生のソフト麺、上品な甘さが特徴。地元産の酒米「酒こまち」を使い、蒸練という、蒸気で米粉を練り上げる工程で、餅のようなコシの強さを実現している。パスタのように、さまざまな味付けで楽しめる食材である。
桜の名所としても秋田のシンボル
色とりどりのダリアが咲き誇る絶景スポット
広大な敷地に動物たちがのびのびと暮らす
歴史と文化を体感できる複合施設
歴史と自然が融合する都市公園
ごはんで作ったモチモチのだまこもちが美味
昔は貝を鍋代わりに使っていた、一人用煮込み料理「かやき」
縁起担ぎのおめでたい食材
“冷めても美味しい”秋田を代表する銘柄米
蒸気で米粉を練り上げる事で、餅のようなコシの強さを実現!
フグを楽しめる国内最北の地。南のフグとの違いを楽しみたい。
ふっくらと丁寧に焼き上げられたカステラまんじゅう
お茶受けとして喜ばれる、口どけ抜群の上品で贅沢な秋田銘菓