秋田県はフグが水揚げされる国内北限の地。山口など南で獲れるふぐとは異なり、低水温の海で育つため、水温の低さが身を引き締め、ゆっくりとした成長が味わい深い身を作る。フグの産地で知られる下関のフグの旬が冬であるのに対し、秋田のフグが旬を迎えるのは初夏と秋。とくに5月~6月に獲れるフグは産卵期にあたるため、絶品の白子が楽しめる。また、フグの種類が多いことでも知られ、トラフグをはじめ、ゴマフグ、ショウサイフグ、マフグ、シマフグ、サバフグなどが水揚げされる。秋田市土崎では年に2回「ふくまつり」を開催するなど、ふぐのまちとして町おこし活動を行っている。ふぐ刺し、から揚げ、ふぐ鍋など、秋田沖で獲れる新鮮なふぐ料理が町内各店で楽しめる。