秋田県 » 由利本荘

由利本荘

由利本荘の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

由利本荘 観光ガイド

由利本荘の観光・旅行 Info

鳥海山

鳥海山は、秋田県と山形県にまたがる標高2,236mの秀峰です。四季折々の自然を楽しむことができ、登山やハイキングだけでなく、麓の獅子ヶ鼻湿原なども魅力です。特に夏の新緑や秋の紅葉シーズンは多くの登山者や観光客で賑わいます。

法体の滝

法体の滝は、日本の滝百選にも選ばれた美しい滝です。高さ57.4mの豪快な水しぶきと、周囲の豊かな自然が織りなす景観は圧巻です。春の新緑、秋の紅葉も見応えがあります。

由利高原鉄道 鳥海山ろく線

鳥海山ろく線は、由利本荘市の矢島駅から羽後本荘駅を結ぶローカル線です。のんびりとした田園風景を車窓から眺められるだけでなく、駅舎もレトロで趣があります。鉄道好きにはたまらない路線です。

本荘公園

本荘公園は、春には桜が咲き誇る絶景スポットです。園内には本荘城跡もあり、歴史を感じながら散策できます。市民の憩いの場としても人気です。

道の駅 にしめ

道の駅 にしめは、新鮮な地元の野菜やお土産がそろう人気スポット。近隣の観光案内や休憩スポットとしても活用できます。

由利本荘市文化交流館 カダーレ

カダーレは、由利本荘市の文化・観光の中心的な施設です。館内にはイベントホールやレストラン、観光案内所もあり、観光のスタート地点として便利です。

由利本荘のグルメガイド

名産品・特産品

いちじく

由利本荘市のいちじくは、豊かな甘みと柔らかな食感が特徴です。旬の時期には生のいちじくはもちろん、ジャムやスイーツなど様々な形で楽しめます。

由利牛

由利牛は、上質な霜降りと深い旨みが自慢の黒毛和牛。地元の飲食店ではステーキや焼肉、しゃぶしゃぶとして提供されます。

もろみ味噌

もろみ味噌は、甘みのある濃厚な味わいが魅力の伝統的な調味料です。おにぎりの具材や酒のつまみとして親しまれています。

本荘うどん

本荘うどんは、独特のコシとつるつるとしたのどごしが人気。地元では日常的に食べられています。

ローカルフード・郷土料理

だまこ鍋

だまこ鍋は、秋田県南部に伝わる郷土料理で、ごはんをつぶして丸めた「だまこ餅」と鶏肉、野菜を入れた温かい鍋料理です。寒い季節にぴったり!

じゅんさい

じゅんさいは、ぬめりのある水草で、つるりとした食感が特徴。酢の物やお吸い物でいただきます。

人気のレストラン・グルメスポット

レストラン鳥海

レストラン鳥海では、地元食材を活かした和食や洋食が楽しめます。鳥海山を望む景色も自慢です。

本荘ハムフライの店

ハムフライは、由利本荘市のソウルフードのひとつ。揚げたてのハムカツをサクサクといただけます。

地元の居酒屋・食堂

由利牛や旬の魚介を扱う居酒屋や、地元密着の食堂も多くあります。気軽に入れるお店で地元の味を堪能できます。

お土産情報

地酒

由利正宗など、秋田の銘酒がそろっています。お土産に地元の地酒を選ぶのもおすすめです。

いちじくジャム・スイーツ

いちじく加工品は女性に人気。ジャムやタルトなど、由利本荘ならではのお土産です。

秋田犬グッズ

秋田犬モチーフのお土産も見逃せません。かわいい雑貨はお土産や記念にぴったりです。

由利本荘の季節の祭り・イベント

春のイベント

由利本荘ひな街道

由利本荘ひな街道は、毎年2月から3月にかけて開催されるひな祭りイベントです。旧家や商店街に飾られた華やかなひな人形が見どころ。地元の人々の温かいおもてなしを感じながら、春の訪れを楽しめます。

本荘さくらまつり

本荘公園を中心に、桜の名所である本荘公園で行われるお花見イベントです。夜にはライトアップされ、幻想的な夜桜も楽しめます。

夏のイベント

本荘川まつり

本荘川まつりは、7月中旬に行われる夏の風物詩。勇壮な御輿(みこし)の川渡しや花火大会が見どころです。地元の人々と一緒に盛り上がる夏の夜を満喫できます。

八朔まつり

八朔まつりは、8月に開催される伝統行事で、豊作を願う祭りとして知られています。勇壮な山車(だし)やお囃子(はやし)が街を練り歩き、地域に活気を与えます。

秋のイベント

由利本荘市産業祭

由利本荘市産業祭は、地元の農産物や特産品を一堂に集めたイベントです。旬の味覚を楽しみながら、地域の魅力を体感できます。

本荘・由利の秋祭り

秋祭りは、収穫の恵みに感謝する伝統的な行事。神輿や屋台が街を彩り、秋らしい賑わいを演出します。

冬のイベント

由利本荘雪まつり

由利本荘雪まつりは、冬の寒さを楽しむ雪のイベントです。雪像やかまくら、夜のライトアップが幻想的な雰囲気を生み出します。

特徴的な事柄

由利本荘市の伝統文化

由利本荘市は、秋田県南西部に位置し、伝統芸能や豊かな自然が息づく地域です。祭りやイベントを通じて、地域の絆や歴史の深さを感じられるのが特徴です。

参加型イベント

多くの祭りやイベントでは、観光客も一緒に楽しめる参加型の企画が用意されています。地域の人々とのふれあいを楽しめるのも由利本荘の魅力です。

由利本荘の気温・天候

春(3月~5月)

春の由利本荘市は、冬の寒さが和らぎ、桜や新緑が美しい季節です。3月の平均気温は約4~5℃で、徐々に暖かさが増し、5月には平均気温が15℃前後まで上昇します。寒暖差が大きいので、重ね着で調整できる服装がおすすめです。

梅雨(6月中旬~7月中旬)

梅雨の時期は、湿度が高くなり雨の日が多くなります。気温は20℃前後と比較的過ごしやすいですが、雨具を用意するのがおすすめです。梅雨明け後には夏本番を迎えます。

夏(7月下旬~8月)

夏の由利本荘市は、平均気温が25℃前後で、日中は30℃を超えることもあります。湿度が高いため、蒸し暑さを感じることがあります。涼しい風が吹く日もあり、海沿いのエリアでは海風で過ごしやすく感じられる日もあります。

秋(9月~11月)

秋の由利本荘市は、紅葉が美しく、過ごしやすい気候になります。9月は平均気温が20℃前後、11月には10℃前後まで下がり、朝晩は肌寒さを感じることも。秋晴れの日が多く、行楽シーズンとしても人気です。

冬(12月~2月)

冬の由利本荘市は雪が多く、気温も低くなります。12月から2月の平均気温は0℃前後で、最低気温が氷点下になる日も珍しくありません。雪景色が美しい反面、防寒対策は必須です。

雨や台風などの特徴

雨の多い時期

梅雨や秋の長雨の時期には、降水量が増えます。特に6月から7月にかけての梅雨期や、9月の台風シーズンには注意が必要です。

台風の影響

台風は9月頃に接近することが多いです。大雨や強風に備えて、事前の情報収集が大切です。

由利本荘へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR羽越本線

JR羽越本線を利用して、秋田駅から由利本荘駅まで約50分~1時間です。
由利本荘駅からは市内観光地へのアクセスが良好です。

由利高原鉄道 鳥海山ろく線

鳥海山ろく線は、由利本荘駅から矢島駅までを結ぶローカル線で、沿線ののどかな風景や観光名所へのアクセスに便利です。

車でのアクセス

秋田自動車道・日本海沿岸東北自動車道

車でのアクセスは、秋田自動車道・日本海沿岸東北自動車道を利用して、秋田市や酒田市方面から約1時間程度で到着します。
湯沢市方面からも車で約1時間半程度です。

主要道路

市内や近隣の観光スポットへは、国道7号や国道105号が主要道路として便利です。

バスでのアクセス

羽後交通バスが運行しており、秋田市方面や本荘・矢島エリア、周辺観光地へのアクセスに便利です。

飛行機でのアクセス

秋田空港から

秋田空港から車で約1時間ほどで由利本荘市に到着できます。空港からはレンタカーやリムジンバスを利用すると便利です。

由利本荘の移動手段

公共交通機関

由利高原鉄道 鳥海山ろく線

鳥海山ろく線は、由利本荘駅から矢島駅までを結ぶローカル鉄道です。
沿線には田園風景や鳥海山の絶景を望むことができ、地元の人々の足として親しまれています。

路線バス(羽後交通バス)

羽後交通バスが由利本荘市内を運行しています。
市街地や観光地、温泉地などへ移動する際に便利です。

レンタカー・タクシー

レンタカー

由利本荘駅前や市内にレンタカー営業所があり、車での移動を希望する方に便利です。
自然豊かな観光地や温泉地へも気軽にアクセスできます。

タクシー

市内にはタクシー会社が複数あります。
短距離移動や複数人での観光にも対応し、時間を気にせずスムーズに移動できます。

自転車・レンタサイクル

由利本荘市内にはレンタサイクルを行う施設もあり、のどかな風景や市街地散策におすすめです。
サイクリングで自然を満喫しながら、ゆったりと観光を楽しめます。

特徴的な移動手段

観光タクシー・観光バス

観光タクシー観光バスを利用すると、地元ドライバーの案内付きで観光スポットを巡ることができます。
地元の歴史や文化を学びながら効率的に観光できます。

由利本荘の観光コース

1日目: 市街地と歴史スポット巡り

本荘公園

本荘城跡を中心に整備された公園です。
春には桜が満開となり、桜の名所としても知られています。
園内には展望台もあり、市街地や鳥海山の眺めを楽しめます。

由利本荘市文化交流館カダーレ

市民文化ホールや図書館、レストランが併設された複合施設です。
地元の文化やイベントに触れることができます。

赤田の大仏(長谷寺)

日本三大仏の一つともいわれる巨大な木造坐像が鎮座するお寺。
由利本荘市の歴史を感じるスポットとしておすすめです。

2日目: 自然と温泉を楽しむコース

法体の滝

鳥海山麓に位置する、日本の滝百選の一つに選ばれた名瀑です。
遊歩道や展望台から迫力ある滝の景色を間近で楽しめます。

道の駅 にしめ

地元特産品やお土産が揃う道の駅。
休憩やお買い物に立ち寄るのにぴったりです。

温泉地・鳥海温泉

自然に囲まれた温泉地で、日帰り入浴や宿泊が可能です。
旅の疲れを癒しながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

3日目: 鳥海山麓散策と伝統文化

鳥海山(矢島口)登山・ハイキング

雄大な鳥海山の登山・ハイキングコースが整備されています。
四季折々の景色や高山植物を満喫できます。

矢島郷土資料館

郷土の歴史・文化を学べる資料館です。
昔の農具や暮らしの道具が展示されています。

矢島駅周辺散策

ローカル線の駅舎と、その周辺に残る昔ながらの町並みを散策。
地元グルメを楽しめるお店もあります。

おすすめポイント

由利本荘市は、歴史・自然・文化・温泉がバランスよく楽しめるエリアです。
市街地を巡った後は、雄大な自然と温泉でリフレッシュするのがおすすめです。

秋田県